在宅診療とは
在宅診療とは、通院が難しいとされる患者様の居宅に医師や医療従事者(看護師など)が出向いて行う、訪問診療や往診のことを言います。
訪問診療とは、定期的に医師が患者様の元へ伺い、計画的に治療、健康管理などを行うことを言います。一般的には月2回程度の訪問が大半ですが、病状の悪化や患者様やご家族様のご要望に応じて、回数など柔軟に対応します。また診療内容につきましては、外来と同じような診察、検査(血液検査、X線検査、超音波検査、心電図検査 など)、注射、薬の処方などが受けられます。
一方、往診とは訪問予定日ではない日に患者様やご家族の求めに応じて出向いていく診療のことを言います。当院は、1年365日、24時間いつでも医師等が患者様のもとへかけつけます。急な体調の異変があれば速やかにご連絡ください。また診察の結果、入院が必要と医師が判断すれば、当院と連携している医療機関への入院も可能です。
ただ、治療だけを行うのではなく、「安心して自宅で療養生活を送りたい」といった患者様の思いを実現することが在宅医療の大切な役割と思っています。
在宅医療の対象となる患者様について
通院が困難な患者様を対象としている在宅医療では、年齢、性別、疾患および症状の程度といったことは問われません。具体的には以下のような方が該当します。
- 医療機関への通院が困難な方
- がん末期の方
- 在宅での療養を希望される方
- 退院後のケアが必要な方
- 認知症の方
- 寝たきりの方
- 神経難病、重度の障がいがある方
- 在宅療養が必要な慢性呼吸器疾患の患者様
- 胃ろうや尿道カテーテルを使用している方
など